こんにちわドーナツ

あっという間に、師匠の走る時期になってしまいました。

寒さも深まって。温かいものが恋しい季節です。

 

そうそう、最近の子供のソフトボール付添&現場作業での必須アイテム。

 

 

いやぁ、これですよ。マグマ、外でもなかなか冷めません。

まじで、オススメかもしらんドキドキラブラブ

 

 

さてさて、本日の議題は。

 

◆看板は点検とメンテが必須。

 

   

 

各々事情もあると思います。

本当に、営業を続けていく為の、必要経費。

何事にも優先順位はあるものです。

頭の中では分かっていても、追いつかないものもあります。

 

今回の錆(さび)の写真は、貴重だなと思っています。

 

屋外です。特に近年は、びっくりするほどの強風に荒れることもあります。

なんでも、維持すること、継続することにはお金がかかります。

 

今となっては、事故が起きる前に、少なくとも飛んでしまいそうな部材をいち早く撤去。

どうしても、このようなお話しかできなくなってしまいます。

 

そうでなくても 【寿命】 というものはありますのでね。

金属でも、金属疲労、という問題が出てきます。

 

あまり良い例えでないかもしれませんが、

年齢を重ねるごとに、マックス値というものが下がってきますよね。

昔はちょっと寝れば回復していたはずなのに。

昔はちょっと遊べば気持ちも持ち直せたはずなのに。

筋肉痛?そんなの老化でしょ!なんて笑い飛ばしてたはずなのに。

まさかちょっと転んでこんな大怪我することになるなんて。

少しずつ、自分の回復のマックス値すら、下がってきているのを感じるものです。

 

形あるもの、すべて同じだと思います。

それでも、丁寧にメンテナンスを重ねることによって、

疲労度合いの減りが、ゆっくりになっていくのだと思います。

 

やっぱり、看板って、愛着のある相棒みたいなものだとも思っています。

いつだって変わらずに、そこにあって、一緒にお店や会社を支えてくれてます。

看板をかけたあの日の気持ち、時に初心に還る、とはそんなことではないでしょうか?

 

屋外って、本当にとても過酷な環境です。

ギリギリのところで設計されている看板も多数あります。

 

看板の点検とメンテナンス。

ぜひ、ご相談ください爆  笑乙女のトキメキ